
Appleがコンテンツブロッカーなる新機能を先日リリースされたばかりである「iOS 9」にて採用したことによってネットでは様々な物議を醸している。
確かにネット上には迷惑な広告も多数存在するが、特にWordpressを主にサイトを運営している方々は月々のサーバー費やドメイン費用、SSL費用などを広告収入から賄っていることも多く一個人が運営しているメディアではブロックされることによって運営を停止する自体に陥ってしまう可能性もなくはない。
また、広告とは関係のないJavaスプリクトやアクセス解析を行うことができるGoogleAnalyticsまでもが巻き添えを食らうなどSEO対策を講じる上でも様々な問題が発生してくる。
広告が表示されないのは目をつぶるとしてアクセス解析までも無効化されてしまうことはしゃくに触るため、今回は「Crystal」を始めとしたコンテンツブロッカーを検知しサイトを閲覧できないようにする対策方法を紹介する!
コンテンツブロッカーを検知しサイトを閲覧できないように(ブロック返し)
実装方法は実に簡単で以下のソースコードをコピーし「header.php」へとペーストするだけ
この際注意することは、必ずheadタグ内に記述すること
コンテンツブロッカー有効時に表示されるメッセージを変更したい場合には、pタグ内の部分を任意のものに書き換えてもらうだけで変更することが可能だ。
なお、今回紹介したソースコードは【http://antiblock.org/】よりカスタマイズすることもできるので是非チェックしてみてほしい。
「FuckAdBlock」スプリクト
今回紹介したものとは別に「FuckAdBlock」と呼ばれるスプリクトがGitHubに公開され話題となっているが、今回はより導入の簡単な上記の方法を紹介させてもらった。
FuckAdBlockの導入方法に関しては時間の空いた際にでも紹介していきたいと思う。