
本日(7/1)より世界各国でサービスが開始された「Apple Music」だが、日本のApple IDでログインした場合とアメリカのApple IDでログインした場合では楽曲の数に大きな差があるという。
実際に、「いきものがかり」や「B’z」で検索をかけてみたところ検索結果として表示されるのはオルゴールばかりで肝心の楽曲が全く見つからない有様となっている。
そこで今回は、アメリカのApple IDでログインした場合との違いについて交えながら海外アカウントの取得方法も紹介していきたいと思う。
海外版Apple IDを取得
執筆中
アメリカ版Apple IDでApple Musicにログイン
1.iTunesアプリより「Start 3-Month Free Trial」をタップ

2.画面が切り替わったら「Join Apple Music」をタップ

3.個人プランならば「Individual」、ファミリープランならば「Family」をタップ

アメリカ版Apple Musicと日本版Apple Musicの違い
左側が日本版Apple Musicで右側がアメリカ版Apple Musicとなっている。
見ていただければ分かるように、日本版がオルゴールばかりであるのに対しアメリカ版ではオルゴールではない楽曲がリスト一覧に表示されていることがわかるはずだ。

これらの問題はJASRACが何かしら関係しているとみられ、即座に対応といった形には結びつかないかもしれない。どちらにせよ、早いで解決してほしい問題と言える。