
先日、日本ポステックがMakuakeにてメモリ一体型充電ケーブル「Symlis」のプロジェクトを始動させたことをお伝えしたが今回は特別に同社よりサンプルを頂いた。
そこで今回は、一足先に「Symlis」が如何に素晴らしいツールであるかレビューしてこうと思う!
小型でありながら汎用性が高い

「Symlis」は、USBにもフラッシュメモリにもなる2面性を備えたツールとなっている。小型でシンプルなデザインとは裏腹に携帯性の高いスマートフォン充電用ケーブルとして用いることができる他、外部ストレージ、PCとスマートフォン間のデータ移行用フラッシュメモリ、microSDカードリーダーとしてなど汎用性に富んでいる。

MicroSDカードは最大128GBまで対応
どんなに優れた製品であっても携帯性や最大容量が小さければ魅力的に感じることはないだろう。だが、「Symlis」はカードリーダーモード時で82mm、USBケーブルモードで150mmと非常にコンパクトで重量もわずか11g。
USBの接続口はUSB TypeA 2.0であるため高速インターフェイスであるUSB 3.0には対応していないが、スマートフォンのデータをバックアップする程度であれば余程のヘビーユーザーでない限りは問題ないといえる。
実際にOTG機能に対応したタブレットでデータ転送してみた
PCと「Symlis」を接続し、PDFファイルや動画ファイル、写真ファイルを転送したのちタブレットでファイルの閲覧を行えるか試したところ問題なくスムーズな確認をすることが出来た。また、USBフラッシュメモリーとしての機能も備えているためスマートフォンやタブレットのデータを持ち運ぶだけでなくPCのデータを持ち運びたい際にも重宝する。
なお、iOSデバイスであってもライトニング変換アダプタを用いることにより充電を行うことも可能となっているためAndroidデバイスとiOSデバイスをお持ちの方はライトニング変換アダプタも併せて準備しておくと汎用性が高まるなど用途次第ではかなり便利なガジェットだといえる。